2017年7月 文学館ぶんぶん号 No.409
- 取次搬入:2017年6月12日
本好きのインドア派だってたまには旅に出てみたい! では活中者はどんな旅をすればいいのか。というわけで、本の雑誌7月号の特集は「本好きのための旅行ガイド」。酔いどれおじさん三人が教える呑まなくても楽しい旅のノウハウ座談会に、北海道から九州+ニューヨークまで、地域別本好きにおすすめの二泊三日旅案内、そして使える旅行ガイドブックガイドに読者の夢の文学館まで、32ページのボリュームでおくる、旅行シーズン全開の旅のしおり特集なのだあ!
新刊めったくたガイドは、♪akiraが17年ぶりに帰ってきた探偵コンビと警察犬マギーにメロメロなら、江南亜美子は深い余韻を残す母と娘の特別な5日間を堪能。大森望がいろいろ反則な裏ベスト『巨神計画』に星四つ半なら、若林踏は馳星周が放つど真ん中のノワール『暗手』に太鼓判。北村浩子が不意打ちを楽しむ『百年の散歩』を絶賛すれば、青木大輔は人文社会の交差点「イタコ」の誕生に大興奮。そして北上次郎は今年度ベスト1の快著!と『かがみの孤城』を大絶賛。読み終えるとむくむくと元気が出てくるという北上おじさんのベスト1に、さあ、注目だ!
今月は正樂公恵が《黒》《白》《グレー》それぞれの救いに言及しつつ道尾秀介の10冊を紹介。黒い昼食会が「よまにゃ『い』」じゃないぞ!と叫べば、堀井憲一郎はノーベル文学賞の高齢受賞者をゆるーく調査。坪内祐三がついに磯田敏夫の『ネオン太平記』をゲットすれば、鏡明は『中継ステーション』、青山南は『セールスマンの死』を再読。そして宮田珠己は山口県と新潟県を正直観光案内だ。さあ、沢野一家が総出でキャンプに出かける小川山とはどこにある? 読めば思わず旅心。本の雑誌7月号をもって、友よ、旅に出よう!
目次
7月の書店 模索舎/6月の書斎 日下潤一
読者アンケート/こんな文学館がほしい!
新旧いろいろ面白本/夢まぼろしと消えた巨大飛行機 椎名 誠
特集:本好きのための旅行ガイド
座談会/飲み屋と本屋と銭湯を探す!? 太田和彦・大竹聡・牧野伊三夫
函館・小樽・札幌弾丸ツアー 舘浦あざらし
盛岡、仙台2泊3日 前野久美子
川崎長太郎、内田吐夢、小田原シングルライフ 坪内祐三
佐渡島で本とドーナツを 佐藤雄一
《猟奇の果を巡る東海旅行》のご案内 大矢博子
逃げ恥文学北陸ツアー 本多博行
西東三鬼が描いた神戸の旅 江弘毅
ふらり岡山旅日記 穂井田直美
「二泊三日四国旅行」なりきり旅絵日記 神山恭昭
熊本・福岡本屋めぐり旅 徳永圭子
ブルックリンの個性派書店 新元良一
旅のガイドブックガイド黒田信一
一私小説書きの日乗/新起の章(十一) 西村賢太
着せ替えの手帖/手結びのボウタイ 内澤旬子
サバイバルな書物/生態系の向こうに出られるのか? 服部文祥
黒い昼食会/「よまにゃ『い』」じゃないぞ!
新刊めったくたガイド
警察犬マギーとあの探偵コンビが帰ってきた! ♪akira
深い余韻を残す母と娘の特別な五日間 江南亜美子
いろいろ反則な裏ベスト『巨神計画』が面白い! 大森 望
馳星周が放つど真ん中のノワール『暗手』を見よ! 若林 踏
不意打ちを楽しむ『百年の散歩』がすばらしい 北村浩子
人文社会の交差点「イタコ」の誕生 青木大輔
今年度のベスト1『かがみの孤城』が出た! 北上次郎
手練手管が詰まった連作集 日野草『死者ノ棘』がいいぞ! 宇田川拓也
大激戦の文庫夏の陣がスタート! 内田 剛
本屋さんが育ててきた未来 島田潤一郎
図書館に住む男が事件に挑むウルフ『書架の探偵』 山岸真
名手・穂積が描くさまざまな「ふたり」 不破ナルミ
幻の家族同人誌 彩古
江戸時代の資料を残し、活用する! 鎌倉幸子
あれこれ雑誌放題 原カントくん
ユーカリの木の蔭で/サイデンステッカーと落語 北村 薫
たのしい47都道府県正直観光案内〜山口県・新潟県編 宮田珠己
読む京都/濃いい作家がまとまったシン御三家 入江敦彦
坪内祐三の読書日記/ついに磯田敏夫の『ネオン太平記』を入手出来た! 坪内祐三
連続的SF話/「中継ステーション」再読 鏡 明
南の話/ミラーの先生のこと 青山 南
日本SF戦後出版史/岩崎書店[SF世界の名作]の巻 高橋良平
納豆とはにかみ 円城 塔
街の片隅に潜む「語りたがり」の声 徳永圭子
どんな分けへだても 秋葉直哉
コンピュータが小説を判定!? 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/ノーベル文学賞の高齢受賞者を調べてみる 堀井憲一郎
歩く旅/灞橋の柳 沢野ひとし
道尾秀介の10冊/《黒》《白》《グレー》それぞれの救い 正樂公恵
掲載図書索引
続・棒パン日常/本をあんなに持っているのに 穂村 弘
三角窓口/ひもを九本つけた鞭「猫笞」ってなんだ? 他
今月の男前 矢部潤子
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記