年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年8月のランキング 文庫本班

三浦 英崇

三浦 英崇の<<書評>>

※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
火天の城 卵の緒 スクールアタック・シンドローム 火天の城 侠風むすめ 文政十一年のスパイ合戦 わたしの旅に何をする。 漱石の夏やすみ 復讐はお好き? 暗号解読

火天の城
火天の城
山本兼一 (著)
【文春文庫】
税込620円
2007年6月
ISBN-9784167735012

 
評価:★★★★★
 「安土城を建てた人は誰でしょう?」「織田信長」「ぶぶー! 大工さんですっ」 子供の頃、こんなクイズをやった覚えはないですか?
 もちろん、プランナーは信長な訳ですが、実際に、七層天守閣なんて、無茶としか思えない代物をこの世に現出させるため、主人公・岡部又右衛門をはじめ、当時の最高級の技術者や職人たちが、どれだけ血と汗と頭脳を限界まで絞り尽くしたかが、この作品では、力強く描かれています。
 俺の元会社で作っていた歴史系ゲームの中でも、この「安土築城」というのは、必要不可欠なイベントでありまして。その完成度を知りたいがために、わざわざ兵数を手薄にして敵に攻めさせ「うーん。安土城ナイス」と思ったりしたものですが……又右衛門に知られたら、怒られるかもしれませんな。あるいは喜ばれるかもしれませんが。
 そして、この信長の夢の行く末についても、知っていただけに、ラストまで読むのが、正直とても辛かったです。

▲TOPへ戻る


卵の緒
卵の緒
瀬尾まいこ (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年7月
ISBN-9784101297729

 
評価:★★★★★
 親子だから、兄弟だから、って理由がなければ、人は人を慈しみ、愛することはできないのでしょうか? 現実には、血の繋がりがあっても、憎んだり嫌ったりすることもしばしば。そんな哀しい世の中だからこそ、この1冊。
 自分と母との関係が、何だかとても変だぞ、と気付いた小学生・育生の、でもやっぱり母さんが一番大好き、という想いを描く表題作。同時所収の『7's blood』は、父の愛人の子・七生と二人暮らしをすることになった七子のとまどいぶりを、親戚のお兄さん(おじさん、じゃないぞ断じて)になった気分で読んでました。
 七子と七生の、深夜の「大冒険」のシーンがとても好きです。静まりかえった夜の街を、手を繋いであてもなく歩くふたりの姿に、必要なのは、血の繋がりなんじゃなく、ただ、相手を思いやる心だけ、と痛切に感じました。
 最近、心に余裕が無くて、優しさに欠けてる自覚のある、そんなあなたは必読。と言うより、俺がまず十回読み返せ。

▲TOPへ戻る


スクールアタック・シンドローム
スクールアタック・シンドローム
舞城王太郎 (著)
【新潮文庫】
税込420円
2007年7月
ISBN-9784101186337


 
評価:★★★☆☆
 俺の周りにも、スタジオジブリの一連のアニメ作品をこよなく愛している人たちがたくさんいるのですが、そういう人たちが、例えばこの作品集に所収されている『我が家のトトロ』を読んだ時、いったいどう思うんだろうなあ……と考えると、非常に興味深いです。
 時折、突拍子も無いことを仕出かす、主人公とその妻と娘。そして、時折「トトロ」と化す飼い猫。ごちゃごちゃとした現実が、有無を言わさぬ勢いで蹴散らされてゆくさまは、子供たちの夢と幻想に彩られたあの映画のクライマックス、トトロとネコバスが夜空を疾駆する場面にも重なります。
 ストーリーなんざどうでも良くなって、そのシーンが与えてくれるカタルシスにうっとり、という点で、確かに、宮崎駿作品に似たものを感じました。感じるか、普通?
 他の所収2編は、うーん。ジブリで喩えるなら「スピード感とグロシーンを百倍にした『ナウシカ』」かなあ。舞城先生とジブリに怒られそうですが。

▲TOPへ戻る


ヘビイチゴ ・サナトリウム
ヘビイチゴ ・サナトリウム
ほしおさなえ (著)
【創元推理文庫】
税込861円
2007年6月
ISBN-9784488471019

 
評価:★★★★☆
 俺は3年前にも単行本班で書評をやってまして、その時の課題図書でこの作品を読み、掲載されてるんですね(2004年02月参照)。
 当然、中高一貫女子校での連続飛び降り「自殺」事件と、小説の盗作事件を巧みに絡めた、ミステリとしての質の高さはよく覚えているのですが、やはり今回も、胸がしめつけられるような読後感に苛まれています。
 それは、人を傷つけることには鈍感なのに、傷つけられることを極度に恐れる、かつての(今も?)自分の姿を、この作品の中で死んでいく者たち(その大部分は、まだ本当に人生を生き始めてすらいない……)に重ね合わせてしまうからでしょうか。
 うーん、3年前から全然成長してないんじゃないのか俺。むしろ、酷くなってるかもしれない。反省はともかく、どこが一番俺の心の臓を一突きしたかを言ってしまうと、このミステリの一番の謎とリンクしてネタバレになってしまうので、前回同様、隔靴掻痒な書評ですみませぬ。

▲TOPへ戻る


侠風むすめ
侠風むすめ
河治和香 (著)
【小学館文庫 】
税込560円
2007年5月
ISBN-9784094081671


 
評価:★★★★★
 主人公が元気な美少女、というだけで、ひとまず点が甘くなってしまうダメな俺でありますが、ほんとにねえ。ヒロイン・登鯉ちゃんがすごく魅力的なんですの。江戸後期の浮世絵師・歌川国芳の娘で、自らも絵筆をとる女絵師の卵。曲がったことは大嫌いで、気風の良さと心優しさを兼ね備え、おまけにきりっとして凛とした美貌。うっとりです。
 時は天保の改革期。お上の締め付けが次第にキツくなり、時代の閉塞感をひしひしと感じつつ、また、お年頃なので恋にも翻弄されつつ大変な登鯉ちゃんの姿は、とても危なっかしくて、じっと見ていられません。じゃなくて、目が離せません……どっちだよ。
 娘を見守る父・国芳の、一見、投げやりでいながら、押さえるべきところはきちんと押さえている、そんな強さもとても素敵で。代表作『源頼光土蜘蛛退治の図』については、以前から興味があって知っていたのですが、読了してから改めて見返すと、感慨もひとしおですね。

▲TOPへ戻る


文政十一年のスパイ合戦
文政十一年のスパイ合戦
秦新二 (著)
【双葉文庫 (日本推理作家協会賞受賞作全集)】
税込730円
2007年6月
ISBN-9784575658729

 
評価:★★★★★
 シーボルト博士と言えば、厳しい鎖国体制の中で、善意を発揮し、日本人に対して当時の最先端の科学技術を教えたものの、頭の固い役人のせいで酷い目に遭わされた「時代の犠牲者」、みたいな印象が強い訳ですが……いやあ、こいつが大したタマで。読んでるうちに、優秀にして有能なるスパイの姿が、次第に明らかになっていきます。
 てな感じで、単純に「歴史上の人物の意外な一面」で終わるなら、割とよくある歴史ものに過ぎないのですが、この本は「スパイ合戦」。それだけでは終わらない。
 シーボルト博士に手玉に取られた風に見える、当時の江戸幕府の役人たちの方が、一枚も二枚も上手だった、ということが、綿密な歴史考証で明らかにされていきます。
 ノンフィクションとは思えない、いや、ノンフィクションだからこその、逆転また逆転。ラストに至っては、シーボルト博士なんざ、どうでもええんちゃうん? くらいのところに到達し、とても素敵です。

▲TOPへ戻る


わたしの旅に何をする。
わたしの旅に何をする。
宮田珠己 (著)
【幻冬舎文庫】
税込560円
2007年6月
ISBN-9784344409712

 
評価:★★★★☆
 この文章が掲載されるのは、お盆休み前。読んでる方々は、旅行の予定はありますか? 俺は出不精ですし、一緒に出かける友達や恋人もいないので、たぶん家で読書三昧の夏休みでしょうが……
 そんな淋しい近況はともかく。この作品は、好きな時に適当に好きなところを旅して、それをちょちょっとエッセイか何かにして、生活していけねえかなー、と、虫のいいにも程があるような願望を、実現しちゃった方の話です。
 気負い無く、いろんなものをあっさりとポイ捨てする覚悟、なんて強いものでもないですが、とにかく、自分のあり方を、ごく柔らかい感じで何となく選んだ結果、旅なんじゃねえかなー、と思い至った、そんな肩の力を思いっきり抜いた文章が並んでいます。
 脱力はしてるんだけど、行った旅先は「おいおいそんなに脱力でいいんかいっ!」とツッコミたくなるような場所が結構あるんですが。ミャンマーとかヒマラヤが、ご近所みたいに語られてるし。

▲TOPへ戻る


漱石の夏やすみ
漱石の夏やすみ
高島俊男 (著)
【ちくま文庫JA】
税込819円
2007年6月
ISBN-9784480423436

 
評価:★★★☆☆
 ブログやSNSなどで、日常雑記を書き散らす日本人は非常に多いようです。百年前の青年・夏目漱石君も、現在に至るまで連綿と続く日記文化にどっぷり浸かってたご様子。
 房総半島への旅日記を漢文調で書いて、友達の正岡子規君に「ほれ。俺の文章どうよ? 面白くね?」てな感じで提示したのが、この著書の前半で現代語訳がついた『木屑録』。うわー、若いなー漱石君てば、と思わせる、稚気と気概に満ち溢れた文章は好感が持てます。
 でもって。現代語訳と、当時の漱石と子規の交友あたりでとどめておけばいいのに……著者の高島先生は、こと漢字と漢文に関しては第一人者であらせられるため、しばしばとても偏ったこだわりを示して下さいまして。
 これが例えば『漢字と日本人』や『中国の大盗賊』といった、先生の代表作なら素直に受け止められるのですが、漱石をダシにして、自論をまくしたて過ぎでは? という感じもしなくはないです、正直なところ。

▲TOPへ戻る


復讐はお好き?
復讐はお好き?
カール・ハイアセン (著)
【文春文庫】
税込930円
2007年6月
ISBN-9784167705497


 
評価:★★★★☆
 復讐譚ってのは、『モンテ・クリスト伯』以来のエンターテインメントの伝統的ジャンルですし、面白くならない訳がないです。ことに、復讐を仕掛ける側の知的能力が極めて高い場合には。
 夫に船から投げ落とされて、九死に一生を得たヒロイン・ジョーイ。彼女を拾い上げてくれた世捨て人・ミックとともに、なぜ自分が殺されなければならなかったのか、を探りつつ、夫への復讐を誓う訳ですが……
 この夫・チャズのクズっぷりが、いっそ痛快なくらいで。ええと、こういう完璧超人みたいな女性に限って、どうしてこう、ダメ人間をパートナーに選んじゃいがちなんだろう、と思うし。
 復讐するにも値しないんじゃないか、って疑問が湧きそうですが。そんな疑問を払拭してくれるのが、チャズの動機。確かに直接的な動機は、本当にしょーもないのですが、背後により深刻な社会問題を絡ませることで、ただの復讐譚のレベルにとどまらない作品になっていると思います。

▲TOPへ戻る


暗号解読
暗号解読(上・下)
サイモン・シン (著)
【新潮文庫】
(上)税込620円
(下)税込660円
2007年7月
ISBN-9784102159729
ISBN-9784102159736

上巻を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
下巻を購入する
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 情報処理系の資格試験の勉強をすれば、RSA暗号だの、公開鍵方式だのといった用語は、当然頭に入れておかなければいけない知識となります。きわめて無味乾燥な暗記事項として、ですが。
 しかし、この作品を通じて、これらの用語は、人類が言葉を使い始めてから脈々と続く、暗号作成者と暗号解読者の戦いの歴史の最先端にある、ホットな話題として認識されるようになります。
 ヴィジュネル暗号にせよ、エニグマにせよ、「絶対に解けない」はずの暗号が、数々の天才たちの驚異的なアプローチによって「解読可能」になっていく。その過程を読み進めていくうち、人類がいかに、「隠すこと」と「暴くこと」に興味を抱いてきたか、という点について、大いに考えさせられました。
 「歴史は繰り返す」という言葉が真理なら、今後、量子コンピュータによって、RSA暗号も瞬時に解かれたりすることがあるのでしょうか。困惑しつつもちょっと期待してしまいます。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【文庫班】2007年8月のランキング 文庫本班

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved