2015年11月 牛骨ラーメン船出号 No.389
- 取次搬入:2015年10月8日
秋だ、月見だ、スーパームーンだ、星空だ! というわけで、本の雑誌11月号は星を見るたび思い出す愛と希望のSF特集。21世紀のSFベスト100を決めるバトルロイヤル座談会から21世紀SF重大事件簿に21世紀のSFガジェット、そして21世紀SF古本事情に21世紀のSFを支える中堅若手の編集者対談、さらに『サンリオSF文庫総解説』が受賞した星雲賞の全貌におじさん二人組のSF大会潜入記まで、21世紀のSFのあれやこれやが一望できる29ページ。題して「2015年SFの旅!」で、さあ、この秋は満天の星空に飛びだそう!
新刊めったくたガイドは、酒井貞道がレンデル『街への鍵』で大家ならではの至芸に酔えば、都甲幸治はミランダ・ジュライが出会うネットの外の物語で我々がネットで失ったものを考える。大森望が円城塔の初長編『エピローグ』がいいぞ、と絶賛すれば円堂都司昭は「正義」の泥沼を描く星野智幸『呪文』にどっぷり。沢田史郎が痛いほど切ない「少年A」と父の物語に唸れば、堀部篤史は不倫からハローワークまで、知られざる隣人の生態にズームイン。そして北上次郎は想像力を揺すぶる『暗渠マニアック!』にびっくり。いやあ、面白い。読み始めたらやめられなくなったとおじさんがおすすめする驚愕の一冊で、いざ、暗渠の旅に出かけるのだ。
今月の読み物作家ガイドは三浦しをんの10冊。松井ゆかりがそれぞれに違う家族の形を描く物語を熱烈紹介だ。そして入江敦彦が作家の京都グランドツアーへ誘えば、内澤旬子はバーニーズ鴨田氏の驚くべきシャツ理論を発表! 日本SF戦後出版史がついに〈S-Fマガジン〉六周年を寿げば、ホリイのゆるーく調査は50年前のSFベスト10にチャレンジと連載陣もSF特集を全面サポート(?)。10月31、11月1日の土日の「神保町ブックフェスティバル」では本の雑誌オリジナルブックカバーも販売! さあ、21世紀SFが満載の本の雑誌11月号が日本で唯一の「月刊」SF雑誌かどうか確認してくれぃ!
目次
11月の書店 今野書店/11月の書斎 境田稔信
新旧いろいろ面白本/地球の謎に挑んだアドベンチュラーたちの図鑑 椎名 誠
吉野朔実劇場/上手な下世話 吉野朔実
特集:2015年SFの旅!
座談会/21世紀のSFベスト100はこれだ! 大森 望・鏡 明・牧 眞司
21世紀SF重大事件簿 代島正樹
失われた未来、見つかった未来 大野万紀
対談/21世紀のSFは俺たちがつくる! 井手聡司vs石亀 航
21世紀のSF古本事情 彩古
嬉し恥ずかし「星雲賞」について 牧 眞司
おじさん二人組、SF大会に行く!
読む京都/作家の京都グランドツアー 入江敦彦
サバイバルな書物/修行でいいヤツにはなれません 服部文祥
ひるね優先読書録 宮田珠己
着せ替えの手帖/ネクタイの攻防 内澤旬子
新刊めったくたガイド
レンデル『街への鍵』で大家の至芸に酔う! 酒井貞道
ミランダ・ジュライが出会うネットの外の物語 都甲幸治
円城塔の初長編『エピローグ』がいいぞ! 大森 望
「正義」の泥沼を描く星野智幸『呪文』 円堂都司昭
痛いほど切ない「少年A」と父の物語 沢田史郎
不倫からハローワークまで知られざる隣人の生態 堀部篤史
想像力を揺すぶる『暗渠マニアック!』が楽しい 北上次郎
本格ファンも文芸ファンも秋のルメートル祭りだ! 宇田川拓也
焼酎の夜 小野一光
雨のブックオカ 徳永圭子
世界初、ヴァーリイの〈八世界〉シリーズ短篇集 山岸真
手のひらに打ち上がる花火 秋葉直哉
初代・引田天功礼讃 浅生ハルミン
ワケありの飛び地 今尾恵介
デザインはアイデアである! 日下潤一
活字に溺れる者/二軍と戦力外の戦い 荻原魚雷
ユーカリの木の蔭で/帯のいたずら 北村 薫
坪内祐三の読書日記/橋本喜典先生おめでとうございます 坪内祐三
連続的SF話/一九五八年のPLAYBOY 鏡 明
南の話/火元はパリ(承前) 青山 南
吉田伸子の「食えばわかる!」/下町「はじめ食堂」の昔カレー 吉田伸子
そばですよ/一日に二度食べるツワモノに聞く(下) 平松洋子
日本SF戦後出版史/〈S−Fマガジン〉六周年の巻 高橋良平
言葉より速く 円城 塔
「野の医者」に迫る破天荒な研究書 風野春樹
デパートの催しで会った永遠の禁書 若島 正
ルーティン企画の終わりと異種格闘技対談ワンダーランド 青木大輔
ホリイのゆるーく調査/50年前のSFベスト10を途中まで読む 堀井憲一郎
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
続・棒パン日常/誤植 穂村 弘
三角窓口/『銀河英雄伝説』も『火車』も古典である! 他
本の森で迷子になって 久田かおり
歩く旅/マカオの猫カフェ 沢野ひとし
三浦しをんの10冊/それぞれに違う家族の形を描く物語 松井ゆかり
後記