新着記事一覧
-
10月17日(金)早朝出社
仕事の山積み解消のため7時半に出社。着いてコーヒーを淹れていると事務の浜田からスマホにメッセージが届く。 「おはようござ...
-
10月16日(木)山積み
昨日に引き続き都内某所にスッキリ隊精鋭部として出動する。午前中から本を縛り、どんどん車に積んでいく。 長期出張明けでいき...
-
10月21日 さよならジャバウォック
今日はNHKの趣味講座のテキストや鉄道誌、マネー誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】成層圏に硫黄のベールを張る弾丸〜ニール・スティーヴンスン『ターミネーション・ショック』
ニール・スティーヴンスンは、メタヴァースの概念を先取りした『スノウ・クラッシュ』(1992年)や、壮大なポストアポカリ...
-
閻連科が自由に空想する『聊斎本紀』
閻連科の新刊『聊斎本紀』(谷川毅訳/河出書房新社)は、著者の作品のなかでも自由に空想された長編小説である。中国が清朝だ...
-
10月20日 睡蓮、願わくは永遠に
今日はminaやnon・no、&Premium、時刻表などの雑誌も発売になっています。...
-
意外性の極致をめざせ!ビックリ手記3連発!
今月は手記・日記・独白が随所に挿入されるミステリをよく読んだ。 一冊目は、英国の作家マシュー・リチャードソンの長篇エ...
-
10月17日 彼女たちは楽園で遊ぶ
今日は富士見ファンタジア文庫&ドラゴンブックの新刊やNHKの語学テキストも発売になっています。...
-
10月17日 地上の楽園
今日はラジオ深夜便やオレンジページ、MUSICAなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】独断専行の男の警察小説〜櫻田智也『失われた貌』
あ、こういうミステリーをどこかで前に読んだことがあるなあ。 でもどこで読んだか、はっきり言えないなあ。 そんなこと...
-
10月16日 三頭の蝶の道
今日はNHKの囲碁・将棋講座のテキストやBegin、DIME、モノ・マガジン、2ndなどの雑誌も発売になっています。...
-
10月15日(水)古書会館に着くまでが買取
朝8時に出社。久しぶりの神保町。京都は木の匂いが、しかも時の経った材木の匂いがするけれど、神保町はどこかしら紙の匂いがす...
-
10月14日(火)玉置標本feat.スズキナオ『大阪の奥深き食文化を巡る旅』
16:01発のぞみ32号に乗車し、インバウンドでごった返す京都駅を出、四泊五日の出張を終える。 たった5日なのに妙に疲れ...
-
10月13日(月)ブランチ 大津京
朝、9時にホテルを出、本日も140Bの青木さんの車に乗り込み、一路、滋賀大津にあるショッピングモール「ブランチ 大津京」...
-
10月12日(日)下鴨中通ブックフェア2025 2日目
8時15分に京都府立京都学・歴彩館に出動し、下鴨中通ブックフェア2日目が始まる。 昨日あれだけの人が来てしまったので、今...
-
10月11日(土)下鴨中通ブックフェア2025 1日目
朝、8時半に京都府立京都学・歴彩館に到着し、2025年下鴨中通ブックフェアが始まる。 このイベントには今年で3回目の出店...
-
10月10日(金)大阪の新しい本屋さん
東京駅10:09発のぞみ329号に乗車し、12:21分インバウンドでごった返す京都駅で下車。本の雑誌の関西プロモーターで...
-
【書評】『呪文の言語学』角悠介
血液型占いが苦手だ。 「中嶋さん、絶対B型だよね!」なんて言われようものなら心のシャッターがガラガラと降りてしまう(B...
-
10月15日 くらい家
今日は週刊テレビ情報誌や山と溪谷、PEAKSなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! コミック編】秘境駅の醍醐味を味わう〜小坂俊史『駅はあるうちに行け』
ひと口に「鉄道好き」といっても「撮り鉄」や「乗り鉄」など、「好きの形」にもさまざまな種類があることは、なんとなく知って...
-
第16回 蕎麦とテキーラ。老舗蕎麦屋の夕餉の風景。
「紀和子さん、アニスの香りがするお酒、好きですか?」 入店するや否や、そう尋ねられた。 ここはトルコ料理のお店ではない。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】ずっと読んでいたい父と子の物語〜戌井昭人『おにたろかっぱ』
父親と幼い息子の物語と聞くと、読みたい気持ちがあまり沸いてこないというのが正直なところだ。それでも買ってしまったのは、...
-
10月14日 キャベツ炒めに捧ぐ リターンズ
連休明けの今日はNHK英語テキストも発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】マンモスの意識と人間の欲望〜レイ・ネイラー『絶滅の牙』
レイ・ネイラーは1990年代半ばより作家活動をはじめ、これまで発表した中短篇は四十篇以上。2022年の初長篇The M...
-
10月10日 水は動かず芹の中
今日はFUDGEやCLUEL、ar、sweet、GINZAなどの雑誌や電撃文庫、GA文庫の新刊も発売になっています。 ち...
-
10月9日(木)戌井昭人『おにたろかっぱ』
戌井昭人『おにたろかっぱ』(中央公論新社)は、崖っぷちミュージシャンの父ちゃんが、3歳の息子タロと過ごす日々を描いた物語...
-
10月8日(水)バス旅
日の出前に家を出、始発2本目の電車に乗って、南船橋を経由し蘇我駅にたどり着く。いつか来た駅と思ったらジェフのスタジアムが...
-
10月7日(火)ハレとケ
午前中は月に一度の会議。「本の雑誌」と単行本の進捗状況や特集の内容などを確認していく。 今週末より怒涛の如くはじまる週末...
-
10月9日 本の雑誌 11月号
今日はPOPEYEやFINEBOYS、Men's NONNO、BE-PAL、サライなどの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『骰を振る女神』ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ
失敗を恐れるあまり、つい評価が高いものにばかり手を伸ばしてしまう。そのくせ、他人がまだ体験していないもの、ちょっと「変」...
-
10月8日 宙色のハレルヤ
今日はパートワークと週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
10月6日(月)カレーのまんてん
昼前に「本の雑誌」11月号ができあがってきたので、助っ人の鈴木くんや編集の近藤と早速ツメツメ作業に勤しむも、今月は『神保...
-
10月5日(日)遠田潤子『天上の火焔』
週末実家介護三日目。さすがに三日いると飽きるというか母親の何気ない一言にイラついてしまう。 満を持して遠田潤子『天上の火...
-
10月4日(土)1ヶ月ぶりの勝利
午前中、曇り空の中、車椅子を押して父親のお墓参りと母親の友人の家に退院の報告に伺う。 午後、妻がやってきて、見守りを代わ...
-
10月3日(金)入院の功名
会社を休んで母親の退院手続をし、そのまま週末実家介護に突入する。 一週間ぶりに会った母親はすっかり元気で、入院による寝た...
-
10月7日 波乱万丈な頼子
今日はLEEやInRed、VERY、Preciousなどの雑誌も発売になっています。 日記・手帳、カレンダー、家計簿に続...
-
【今週はこれを読め! SF編】太陽から来た火炎知性体との対話〜オラフ・ステープルドン『火炎人類』
日本版オリジナル編集によるオラフ・ステープルドン作品集。初邦訳となる珍しい作品ばかりで、ステープルドンが小説に託した思...
-
10月6日 命の横どり
今日はダ・ヴィンチやDiscover Japan、GOODS PRESS、RiCEなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】民博愛がいっぱいの『変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館』
国立民族学博物館。通称・民博。 私を確実に笑顔にしてくれる場所である。所在地は太陽の塔がある大阪の万博記念公園の中で...
-
10月3日 星がすべて
今日はこどものともなど福音館の雑誌も発売になっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊発売がありません。...
-
10月2日(木)第一級の資料
朝、会社に着くと、事務の浜田が「杉江さん、10年前の今日何があったか覚えてますか?」と聞いてくる。 昨日の晩飯すら覚えて...
-
10月2日 デモクラシーのいろは
今日はパズル誌の発売が多いです。...
-
10月1日(水)退院
雨で走れず不本意な気持ちを抱えて出社。 通勤途中、病院から電話があり、母親の退院日が決まる。 たった一週間で退院できたと...
-
第12回 「ホストに洗脳された女性」を救済している専門家に話を聞いてきました(後編)
「ホス狂い」は「強迫的性行動症」という病気!? 悪質ホストに「洗脳」されてしまった女性は、どうすればその精神的支配下...
-
【書評】『楽園の真下』荻原浩
小学生だった成生少年は、「大きくなったら虫博士になって、世界中の虫を見てみたいです」と全校生徒の前で堂々と語っていた。 ...
-
10月1日 ミステリで知る全米50州
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫やHJ文庫の新刊や車・オートバイ誌も発売になっています。...
-
9月30日(火)神保町日記2025
9時半に出社。喉元過ぎれば熱さを忘れるというけれど、今年の暑さは彼岸を過ぎて涼しくなっても絶対忘れられない。あれは人が暮...
-
9月30日 時計殺人事件
9月最終日の今日はパートワークの発売が多いです。...
-
大垣書店、松屋銀座にブック&カフェを期間限定で出店
大垣書店(京都)は9月26日、東京・中央区の松屋銀座8階に期間限定の店舗「Tsu-tsu-mu Café by OGAK...
-
「紀伊國屋書店府中店」がリニューアルオープン、啓文堂書店からの店名変更1号店
啓文堂書店府中本店が9月25日、「紀伊國屋書店府中店」に店名を変更してリニューアルオープンした。紀伊國屋書店は6月に啓文...
-
精文館書店、3年ぶり黒字決算に
9月16日開催の株主総会で、第56期(2024.7.1~25.6.30)決算を確定した。売上高は172億8600万円(前...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社X
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!