- 「読者アンケート」「三角窓口」「私がすすめる一冊」本の雑誌WEB投稿フォームはこちらから!
- 本の雑誌社 / 書店様へのご案内(本の雑誌社)
- 「本の雑誌スッキリ隊」はどこよりも本の整理を楽しく引き受けます!
-
注目記事
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】マクファデン『ハウスメイド』の破壊力を見よ!
最も破壊力が強いのは、最も単純な構造のミステリーである。 という格言があるかどうかは知らない。結構いろいろな人が言っ...
-
第2回 「うちのとんかつが千円以上になったら店を畳むときだね」と大将は言った。
地下鉄西日暮里駅のホームから地上に出ると、高架が見えた。そこを走っている日暮里舎人ライナーの姿は地上からは見えないが、...
-
第九回 事件の表に女あり(中編) 対談ゲスト:高橋ユキさん(ジャーナリスト)
【対談ゲスト:高橋ユキさん(ジャーナリスト)】 縦型思考の男性と横型思考の女性 高橋(以下、高) 犯罪白書の令和6...
-
-
新着記事
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】マクファデン『ハウスメイド』の破壊力を見よ!
最も破壊力が強いのは、最も単純な構造のミステリーである。 という格言があるかどうかは知らない。結構いろいろな人が言っ...
-
9月16日(火)NEWoMan
ランニングしながら往来堂書店のPodcastの素粒社さんの回を聴いていると、「やっと涼しくなってきてお客さんがお店に戻っ...
-
9月15日(月・祝)ホームセンター
カインズにフライパンとやかんを買いに行く。日頃週末は介護にあたるため、こうした祝日以外買い出しにいけないのだった。 あま...
-
第2回 「うちのとんかつが千円以上になったら店を畳むときだね」と大将は言った。
地下鉄西日暮里駅のホームから地上に出ると、高架が見えた。そこを走っている日暮里舎人ライナーの姿は地上からは見えないが、...
-
9月17日 あやかしたち
今日は美STやオレンジページなどの雑誌も発売になっています。...
-
『シナバー 辰砂都市』と47年ぶりの再会
「シナバーへ続く道には、焼け焦げたスクールバスの残骸が点々と連なっていた」という一文がなぜか今も頭に焼きついている。現物...
-
9月16日 冥船ステラ・ブルー
連休明けの今日はNHK囲碁・将棋講座のテキストも発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! コミック編】友達への一歩を踏み出す二人〜前野温泉『君はおれの優しくない春』
「友達って どうやって 始めたらいいの??」──本書の裏表紙の言葉に、思わず心を掴まれた。かつての自分もそう考えた時があ...
-
エネルギーに満ちた呉明益『海風クラブ』が圧巻!
呉明益『海風クラブ』(三浦裕子訳/KADOKAWA)は、台湾の人気作家による新作長編。著者の作品は『歩道橋の魔術師』(...
-
9月14日(日)伏尾美紀『百年の時効』
読み終えた今、物語酔いにふらついている。すごい物語だった。550ページ、まったく途中で本を置くことなく、食事のときも、そ...
-
9月13日(土)お茶丸ブックマーケット
何度も何度も天気を確認しても雨が降ると予想されており、すっかり中止かと思っていたお茶丸ブックマーケットだったが、確認する...
-
9月12日(金)書窓展
昼前、古書会館で開かれていた「書窓展」を覗いてきた北原尚彦さんが来社。太ももの肉離れで起き上がることもできず、蔵書整理も...
-
9月11日(木)なんだよ武蔵野線
東京周辺が激しいゲリラ豪雨に見舞われ、東海道線や池上線などが運転見合わせ、ほとんどの列車が遅延となっているなか、いつもは...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】今という時代を凝縮した小説〜朝井リョウ『イン・ザ・メガチャーチ』
昨年大きな話題となった『生殖記』(小学館)に続く朝井リョウ氏の長編小説である。楽しみにしている読者が多いことはもちろん...
-
クリスティーに挑む『9人はなぜ殺される』は問題作だ!
今月はアメリカが舞台の作品ばかりである。 トリッキーな長編『そしてミランダを殺す』等で知られる作家ピーター・スワンソ...
-
9月12日 スカーフェイク 暗黒街の殺人
今日はNHK英語テキストやGA文庫の新刊も発売になっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊発売がありません。...
-
注目コンテンツ
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!