- 「読者アンケート」「三角窓口」「私がすすめる一冊」本の雑誌WEB投稿フォームはこちらから!
- 本の雑誌社 / 書店様へのご案内(本の雑誌社)
- 「本の雑誌スッキリ隊」はどこよりも本の整理を楽しく引き受けます!
-
注目記事
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】ネネたちとの嬉しい再会〜北澤平祐 津村記久子『水車小屋のネネ 挿絵集』
新聞連載で読んだ小説には、単行本になって読んだ作品とは違う思い入れみたいなものがある。毎日少しずつ読むことによって、登...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】家や町が丸ごと消える!〜北山猛邦の消失トリック作品集『神の光』
すごく消えるよ。 当代随一のトリックメーカー・北山猛邦の新作『神の光』(東京創元社)は、五篇を収めた作品集である。 ...
-
作家の読書道 第280回:城山真一さん
2015年に『ブラック・ヴィーナス 投資の女神』で第14回このミステリーがすごい!』大賞を受賞、その後ドラマ化もされた『...
-
-
新着記事
-
10月27日 いつかどこかにあった場所
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】ネネたちとの嬉しい再会〜北澤平祐 津村記久子『水車小屋のネネ 挿絵集』
新聞連載で読んだ小説には、単行本になって読んだ作品とは違う思い入れみたいなものがある。毎日少しずつ読むことによって、登...
-
天皇家に忍び寄った「魔女」を追う意欲作
二〇二五年は、昭和にすると百年、終戦から八十年という節目の年だからか、この八月はいつにも増して第二次世界大戦の戦前戦後...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】家や町が丸ごと消える!〜北山猛邦の消失トリック作品集『神の光』
すごく消えるよ。 当代随一のトリックメーカー・北山猛邦の新作『神の光』(東京創元社)は、五篇を収めた作品集である。 ...
-
10月24日 うまれたての星
今日はMF文庫JやMFブックス、ダッシュX文庫の新刊やUOMO、smart、men'sFUDGE、LEONなどの発売にな...
-
作家の読書道 第280回:城山真一さん
2015年に『ブラック・ヴィーナス 投資の女神』で第14回このミステリーがすごい!』大賞を受賞、その後ドラマ化もされた『...
-
宇佐美まこと『13月のカレンダー』の余韻に浸る!
戦後80年という年だからこその一冊が、宇佐美まこと『13月のカレンダー』(集英社)だ。博士号を取るため日夜研究を続けて...
-
10月23日 高宮麻綾の退職願
今日はCanCam、vivi、Ray、SPURなどの雑誌も発売になっています。...
-
10月21日(火)腹式呼吸
年に一度の健康診断。朝8時8分に出版健保に着くと受付番号4番だった。初の一列目をゲット。 超音波エコーで「大きく息を吸っ...
-
10月20日(月)宿泊料金
朝、介護施設からの迎えの車に母親を乗せると、「お世話になりました」と頭を下げられたた。 目頭が熱くなるのをグッと堪え、「...
-
10月19日(日)金木犀
母親の車椅子を押して、父親の墓参りと散歩。 母親の今後のことを考える。平日のショートステイと休日の週末実家介護を続けてま...
-
【書評】『当事場をつくる』アサダワタル
災害に遭った人、犯罪に巻き込まれた人。そういった方の話を聞いたり、読んだりしたときに、自分は当事者ではないんだというこ...
-
石川智健『エレガンス』の気迫と覚悟を見よ!
今年太平洋戦争の終戦から八〇年。記憶の継承が大きな課題となっている。 石川智健『エレガンス』(河出書房新社)は、空襲...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】三人の女流作家の人生〜山田詠美『三頭の蝶の道』
女流作家。 その言葉を初めて聞いた時のことを覚えている。小学生の頃熱心に本を読んでいたところ、父が「ジョリュウサッカ...
-
10月22日 火星の女王
今日は美的やVOCE、MAQUIAなど美容系の雑誌も発売になっています。...
-
独裁制と洗脳から飛び出す『宙の復讐者』
今年のヒューゴー賞長編小説部門は劉慈欣『三体』以来10年ぶりに男性が受賞したが(ロバート・ジャクソン・ベネットのThe...
-
注目コンテンツ
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!




















