新着記事一覧
-
はじめに
「とんかつ屋ってどこの町にもあるよね」 そう言ったのは本の雑誌社の杉江さんだった。 その日の杉江さんは小さなとんかつ...
-
7月10日 リボンちゃん
今日は電撃文庫の新刊やカドカワBOOKSの新刊、アニメ誌も発売になっています。...
-
【書評】『帰れない探偵』柴崎友香
世の中には二種類の酔っ払いがいる。記憶を飛ばすほど飲んだくれてもなぜだかきちんと自宅にたどり着く酔っ払いと、酩酊のあまり...
-
第13回 現存最古のサーバーで注がれる、伝説の生ビール。(後編)
さて、お客さんたちは続々と来店。 16時10分頃にスーツ姿の男性ひとり客がカウンター席に着席し、マルエフとメンチカツを...
-
7月8日(火)伝える
本日も激暑の中、出社。会社に着いただけで何事か成し遂げた気分に。昨日書店さんに案内したFAX注文書の返りがよく、大変うれ...
-
7月7日(月)ほかほか
猛烈な暑さの中、定期購読者分の「本の雑誌」8月号が納品となる。ほかほか(本当にあったかい)のできたてをさっそく封筒につめ...
-
7月6日(日)盛田軒
昼、息子に誘われ、さいたま市北区宮原の元浦和レッズ選手盛田剛平さんが営むラーメン屋「盛田軒」にいく。とり担担を食す。美味...
-
7月5日(土)佐野元春「45周年アニバーサリーツアー」初日
先行抽選に外れまくり、最後の一般発売で娘が即完の間隙をぬって確保してくれた佐野元春&ザ・コヨーテバンドのライブをさいたま...
-
7月9日 盗んで食べて吐いても
今日はPOPEYEやMen's NONNO、サライ、BE-PALなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】オーラが視える私、オーラがない彼〜高野史緒『アンスピリチュアル』
日本ファンタジーノベル大賞に投じた『ムジカ・マキーナ』でデビューして以来、小説家としてのキャリアは三十年。SF、ファン...
-
7月8日 小説 8番出口
今日はつばさ文庫の新刊も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】ふたりの視点で描く恐ろしい短編集〜井上荒野『私たちが轢かなかった鹿』
人間は怖い。見知らぬ他人も怖いけど、実は身近な人間の方が、何を考えているかわからなくて怖いのかも。井上荒野氏の小説を読...
-
7月7日 一九四五年に生まれて 池澤夏樹語る自伝
今日はIn RedやVERY、LEEなどの雑誌も発売になっています。...
-
第12回 現存最古のサーバーで注がれる、伝説の生ビール。(前編)
「立った、立った、マッチ棒が立った!」 無邪気に驚嘆の声をあげているあたしに、 「でしょう。このもっちりとした泡が美...
-
7月4日(金)児玉隆也・桑原甲子雄『一銭五厘たちの横丁』
朝、京浜東北線に揺られ、鶯谷を通過したところで読み終えた児玉隆也・桑原甲子雄『一銭五厘たちの横丁』(ちくま文庫)は、すご...
-
7月3日(木)共同作業
二日ぶりに出社すると、編集の松村と近藤も作品名索引のチェックを終えており、朱字を入れたゲラが集まってくる。 私はもちろん...
-
7月2日(水)引き続き自宅作業
本日も自宅にて朝4時半から作品名索引と本文の引き合わせ作業に没頭。夕刻、すべて終える。...
-
7月1日(火)自宅作業
4時半起床。走りに行こうかと思ったものの、一日のうちで唯一涼しいと思える早朝の時間帯に、昨日会社から持って帰ってきた『新...
-
6月30日(月)作品名索引
猛烈な暑さ。母親を介護施設に送り出し、春日部より出社。それにしても、なんの不満も漏らさず笑顔で手を振って車に乗り込む母親...
-
7月4日 給水塔から見た虹は
今日はダ・ヴィンチやDiscover Japan、日経トレンディ、日経エンタテイメント!などの雑誌も発売になっています。...
-
7月3日 ソロ・エコー
今日はこどものともなど福音館の雑誌やTarzan、りぼん、なかよし、ちゃおやなどの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『四十九日のレシピ』伊吹有喜
父と過ごす最後の時間を、書き残しておきたいと思った。 自室のドアを開放し、介護ベッドが見える位置でパソコンを広げる。 『...
-
6月29日(日)勉強
週末実家介護。母親がお墓参りに行きたいというので、朝早く父親のお墓へ。それでも暑く、散歩はあきらめすぐ帰宅する。 本日も...
-
6月28日(土)猛暑
週末実家介護のため母親を介護施設に迎えにいく。京都出張を挟んでの2週間ぶりとなるが、母親は元気でたいそうご機嫌な様子。 ...
-
6月27日(金)たびたび腰が抜ける日
昼食を取りがてら、古書会館で行われている「ぐろりや会」を覗くと、本日はたいへん相性が良く、欲しい本がたくさん棚に挿さって...
-
7月2日 神都の証人
今日は講談社ラノベ文庫の新刊やESSE、オレンジページなどの雑誌も発売になっています。...
-
7月1日 谷根千ミステリ散歩 2 密室の中に猫がいる
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫やHJ文庫の新刊やSTORYなど女性誌、車・オートバイ誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】生産性至上主義のディストピア〜ラヴァンヤ・ラクシュミナラヤン『頂点都市』
ラヴァンヤ・ラクシュミナラヤンはインドの作家。本書『頂点都市』は、2020年にインドで出版されたのち、23年、改稿版が...
-
日販と佐賀県、中高生向けにビブリオバトルや本のフェスなど
日本出版販売はこのほど、佐賀県から「令和7年度 SAGA本恋プロジェクト事業」を受託した。佐賀県内の中高生に向けて、読書...
-
文芸社、竜樹諒『天使の遺言』で書店注文殺到
6月15日に発売した後、コヤッキースタジオ氏がYouTubeで取り上げ、同23日から同社販売部にある電話3回線が鳴りっぱ...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】世界を転々とする「わたし」〜柴崎友香『帰れない探偵』
二度と目にすることのできない景色を、多くの人は心の中に持っているのではないだろうか。なくなってしまった店や建物、開発さ...
-
6月29日 ポルターガイストの囚人
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
6月27日 こうふくろう
今日は幼年誌やBAILA、Oggi、GLOW、CLASSY.、Hanakoなどの雑誌も発売になっています。 ちなみに明日...
-
6月26日(木)ふて寝
代休。10時からクラブワールドカップ、モンテレイ戦を観る。自分はアメリカに行けてないので何も言えない。 観戦後、久しぶり...
-
6月25日(水)版元営業浦和会
北上次郎さんが47年に渡って記した「新刊めったくたガイド」を一冊の単行本にすべく編集作業をしているのだが、今日は著者名索...
-
作家の読書道 第277回:矢樹純さん
漫画原作者として活動するなか、2012年に『Sのための覚え書き かごめ荘連続殺人事件』で小説家デビュー、19年に短篇集『...
-
アマゾン、音楽配信会員に月1冊のオーディオブック提供
6月26日、音楽配信サービス「アマゾンミュージック」の日本の有料会員に対し、追加料金なしでオーディオブックを利用できる機...
-
大手3書店、高校生に向けて合同企画
紀伊國屋書店、三省堂書店、丸善ジュンク堂書店は合同企画として「高校生POPバトル~高校生の私が選んだ本が、本屋のフェアに...
-
第58回「造本装幀コンクール」、各入賞作品決まる
日本書籍出版協会と日本印刷産業連合会はこのほど、第58回「造本装幀コンクール」の審査会を行い、出品された308点から22...
-
6月26日 帰れない探偵
今日は車誌も発売になっています。...
-
【書評】『休み時間の過ごし方』團康晃
私が小学生の頃は、20分しかない休み時間(2時間目と3時間目の間にあり、「長休み」と呼ばれていた)で、友だちと校舎から飛...
-
6月25日 楽園の瑕
今日はMF文庫J&MFブックスの新刊やsmart、UOMO、LEONなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】七つの試練に挑戦する青春犯罪小説『バッドフレンド・ライク・ミー』
これってさ、『悪党パーカー/汚れた7人』じゃないか、リチャード・スタークの。 井上先斗『バッドフレンド・ライク・ミー...
-
6月24日(火)珍しい人
出張明けで出社すると、事務の浜田が電話で何やら大声で話していた。 「ええええ、そんなに面白いですか?」 「ええええ、本に...
-
6月23日(月)チェックアウト
ホテルをチェックアウトしようとすると、窓を叩く土砂降りの雨が降り出す。雨雲レーダーを確認すると京都上空は真っ赤になってい...
-
hontoの書籍通販、コンビニ受取りが可能に
大日本印刷(DNP)は㈱セブンネットショッピングと協業し、9月1日に「honto」と「セブンネットショッピング」のサービ...
-
書店議連、「書店振興関係施策の拡充」を求める決議
「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(書店議連)は6月16日、東京・千代田区の自民党本部で総会を実施。...
-
主婦の友社、子どものための新レーベル「ミステリ図書室」をnoteで連載
6月27日、主婦の友社note「TomoNote」で子どものためのミステリ小説レーベル「ミステリ図書室」を立ち上げて連載...
-
6月24日 踊れ、愛より痛いほうへ
今日は月刊のテレビ情報誌やダッシュX文庫の新刊も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】日常感覚の掌篇と、異様生態系を扱った連作〜キム・チョヨプ『惑星語書店』
キム・チョヨプは2017年のデビュー以来、順調に作品を送りだしている韓国のSF作家だ。すでに、長篇『地球の果ての温室で...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】不快さがクセになってくる短編集〜佐川恭一『人間的教育』
ページを開いて3分後には眉間にシワが寄り、読めば読むほど深くなってきているのが、鏡を見なくてもわかった。極めて不愉快な...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社X
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!