新着記事一覧
-
7月18日 蛍たちの祈り
今日は富士見ファンタジア文庫がガガガ文庫、時刻表や鉄道誌、マネー誌、NHKの趣味講座のテキストも発売になっています。 ち...
-
今日をつないで生きる人々を描く朝倉かすみ『棺桶も花もいらない』
いせひでこの絵本『ルリユールおじさん』で「ルリユール」という言葉を知った人も多いのではないだろうか。それはフランス語で...
-
7月17日 たえまない光の足し算
第173回芥川賞・直木賞は27年半ぶりに該当作品なしでした。 今日はNHKの語学テキストも発売になっています。...
-
7月16日 或る集落の●
更新できず申し訳ありませんでした。 昨日は今日はNHKの囲碁・将棋講座のテキストやBegineなどの雑誌も発売になってい...
-
【書評】『ムーア⼈による報告』レイラ・ララミ著 ⽊原善彦訳
15〜17世紀、スペインやポルトガルのコンキスタドール(征服者)たちが次々と新⼤陸を侵略していった。有名どころのコルテス...
-
変幻自在の潮谷験が放つ『名探偵再び』にやられた!
潮谷験の変幻自在っぷりに、磨きがかかっている。前々作が怪獣パニック×犯人当ての『ミノタウロス現象』、前作がフランス革命...
-
謎の地図をめぐる冒険譚『非在の街』を一気読み!
Hell's Cartographers(地獄の地図製作者)というのはSF作家のかつての二つ名だが、ペン・シェパードの...
-
第173回直木賞受賞予想。杉江「ようやく出てきた東日本大震災のエンタメ作品」マライ「まさに入魂の傑作というべき」柚月裕子『逃亡者は北へ向かう』の受賞なるか?
毎日暑くて嫌になりますね。しかしまた今回もチームM&Mによる芥川・直木賞予想対談の時期がやってまいりました。〈職業はドイ…
-
第173回芥川賞受賞予想。マライのイチオシはグレゴリー・ケズナジャット「トラジェクトリー」杉江は向坂くじら「踊れ、愛より痛いほうへ」。そもそも、なぜ今回の候補は4作なのか
猛暑の中、今回もチームM&Mによる芥川・直木賞予想対談がやってまいりました。〈職業はドイツ人〉マライ・メントラインと〈書…
-
【今週はこれを読め! SF編】十三の幽霊屋敷、十三の怪異〜夏来健次編訳『英国幽霊屋敷譚傑作集』
創元推理文庫から刊行された夏来健次編訳の英国怪奇小説アンソロジーは、『英国クリスマス幽霊譚傑作集』『ロンドン幽霊譚傑作...
-
7月15日 #東京アパート
今日は山と溪谷や岳人、PEAKS、コロコロコミックなどの雑誌も発売になっています。...
-
規範から外れた女たちの物語『鳥の心臓の夏』
トマス・ハヤン『タイヤル・バライ 本当の人』(下村作次郎訳/田畑書店)は台湾の原住民作家(台湾では先住民と呼ばない)の...
-
7月13日(日)来訪者なし
週末実家介護。 早朝、『断捨離血風録』の書評が掲載された産経新聞をセブンイレブンに買いにいく。 一転して来訪者なく、散歩...
-
7月12日(土)332歳
週末実家介護。早朝、『マンションポエム東京論』の書評掲載された毎日新聞を買いにいく。涼しい。 母親の友達がぞくぞくとやっ...
-
7月11日(金)本を買う
事務の浜田がお休みのため、終日会社で電話番に勤しむ。 昼、白水社のKさんがやってくる。 午後、サンブックス浜田山の木村さ...
-
7月10日(木)28年ぶりの麻雀
1184ページの北上次郎『新刊めったくたガイド大大全』を入稿する。人生でこれ以上厚い本を作ることはないだろう。 午後、池...
-
7月9日(水)小説、まだまだいけるじゃん
猛烈な暑さ。体温を超えているような気がする。 汗を滴らせて駒込のBOOKS青いカバさんに「本の雑誌」8月号を納品している...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】心が痛む"頂き女子りりちゃん"のノンフィクション〜宇都宮直子 『渇愛』
中高年男性の恋愛感情を利用して金銭を騙し取ることを「頂き」と名付け、そのマニュアルを多数の女性たちに販売していた「りり...
-
7月14日 七つの大罪
今日はNHKの英語テキストも発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! コミック編】懐かしい草花たちとの再会〜紙島育『ののはな語らず』
ページをめくるたび、幼い頃の春が戻ってくるようだった。脳裏に浮かんだのは、シロツメクサにオオイヌノフグリ、ホトケノザに...
-
英国警察小説の剛速球と変化球を受けてみよ!
英国の作家アン・クリーヴスの長編『沈黙』(高山真由美訳/ハヤカワ・ミステリ文庫)が圧巻だ。英国南西部ノース・デヴォン州...
-
第10回 旧統一教会の「合同結婚式」に参加して「生マザームーン」を見てきました(後編)
キスカム、ブルーノ・マーズのBGMから始まった合同結婚式 韓鶴子総裁が去って「天地人真の父母様 天宙聖婚65周年記念...
-
7月11日 天才望遠鏡
今日はsweetやFUDGE、美人百花、GINZAなどの雑誌やGA文庫の新刊も発売になっています。 ちなみに明日は書籍・...
-
はじめに
「とんかつ屋ってどこの町にもあるよね」 そう言ったのは本の雑誌社の杉江さんだった。 その日の杉江さんは小さなとんかつ...
-
7月10日 リボンちゃん
今日は電撃文庫の新刊やカドカワBOOKSの新刊、アニメ誌も発売になっています。...
-
【書評】『帰れない探偵』柴崎友香
世の中には二種類の酔っ払いがいる。記憶を飛ばすほど飲んだくれてもなぜだかきちんと自宅にたどり着く酔っ払いと、酩酊のあまり...
-
第13回 現存最古のサーバーで注がれる、伝説の生ビール。(後編)
さて、お客さんたちは続々と来店。 16時10分頃にスーツ姿の男性ひとり客がカウンター席に着席し、マルエフとメンチカツを...
-
7月8日(火)伝える
本日も激暑の中、出社。会社に着いただけで何事か成し遂げた気分に。昨日書店さんに案内したFAX注文書の返りがよく、大変うれ...
-
7月7日(月)ほかほか
猛烈な暑さの中、定期購読者分の「本の雑誌」8月号が納品となる。ほかほか(本当にあったかい)のできたてをさっそく封筒につめ...
-
7月6日(日)盛田軒
昼、息子に誘われ、さいたま市北区宮原の元浦和レッズ選手盛田剛平さんが営むラーメン屋「盛田軒」にいく。とり担担を食す。美味...
-
7月5日(土)佐野元春「45周年アニバーサリーツアー」初日
先行抽選に外れまくり、最後の一般発売で娘が即完の間隙をぬって確保してくれた佐野元春&ザ・コヨーテバンドのライブをさいたま...
-
7月9日 盗んで食べて吐いても
今日はPOPEYEやMen's NONNO、サライ、BE-PALなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】オーラが視える私、オーラがない彼〜高野史緒『アンスピリチュアル』
日本ファンタジーノベル大賞に投じた『ムジカ・マキーナ』でデビューして以来、小説家としてのキャリアは三十年。SF、ファン...
-
7月8日 小説 8番出口
今日はつばさ文庫の新刊も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】ふたりの視点で描く恐ろしい短編集〜井上荒野『私たちが轢かなかった鹿』
人間は怖い。見知らぬ他人も怖いけど、実は身近な人間の方が、何を考えているかわからなくて怖いのかも。井上荒野氏の小説を読...
-
7月7日 一九四五年に生まれて 池澤夏樹語る自伝
今日はIn RedやVERY、LEEなどの雑誌も発売になっています。...
-
第12回 現存最古のサーバーで注がれる、伝説の生ビール。(前編)
「立った、立った、マッチ棒が立った!」 無邪気に驚嘆の声をあげているあたしに、 「でしょう。このもっちりとした泡が美...
-
7月4日(金)児玉隆也・桑原甲子雄『一銭五厘たちの横丁』
朝、京浜東北線に揺られ、鶯谷を通過したところで読み終えた児玉隆也・桑原甲子雄『一銭五厘たちの横丁』(ちくま文庫)は、すご...
-
7月3日(木)共同作業
二日ぶりに出社すると、編集の松村と近藤も作品名索引のチェックを終えており、朱字を入れたゲラが集まってくる。 私はもちろん...
-
7月2日(水)引き続き自宅作業
本日も自宅にて朝4時半から作品名索引と本文の引き合わせ作業に没頭。夕刻、すべて終える。...
-
7月1日(火)自宅作業
4時半起床。走りに行こうかと思ったものの、一日のうちで唯一涼しいと思える早朝の時間帯に、昨日会社から持って帰ってきた『新...
-
6月30日(月)作品名索引
猛烈な暑さ。母親を介護施設に送り出し、春日部より出社。それにしても、なんの不満も漏らさず笑顔で手を振って車に乗り込む母親...
-
7月4日 給水塔から見た虹は
今日はダ・ヴィンチやDiscover Japan、日経トレンディ、日経エンタテイメント!などの雑誌も発売になっています。...
-
7月3日 ソロ・エコー
今日はこどものともなど福音館の雑誌やTarzan、りぼん、なかよし、ちゃおやなどの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『四十九日のレシピ』伊吹有喜
父と過ごす最後の時間を、書き残しておきたいと思った。 自室のドアを開放し、介護ベッドが見える位置でパソコンを広げる。 『...
-
6月29日(日)勉強
週末実家介護。母親がお墓参りに行きたいというので、朝早く父親のお墓へ。それでも暑く、散歩はあきらめすぐ帰宅する。 本日も...
-
6月28日(土)猛暑
週末実家介護のため母親を介護施設に迎えにいく。京都出張を挟んでの2週間ぶりとなるが、母親は元気でたいそうご機嫌な様子。 ...
-
6月27日(金)たびたび腰が抜ける日
昼食を取りがてら、古書会館で行われている「ぐろりや会」を覗くと、本日はたいへん相性が良く、欲しい本がたくさん棚に挿さって...
-
7月2日 神都の証人
今日は講談社ラノベ文庫の新刊やESSE、オレンジページなどの雑誌も発売になっています。...
-
7月1日 谷根千ミステリ散歩 2 密室の中に猫がいる
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫やHJ文庫の新刊やSTORYなど女性誌、車・オートバイ誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】生産性至上主義のディストピア〜ラヴァンヤ・ラクシュミナラヤン『頂点都市』
ラヴァンヤ・ラクシュミナラヤンはインドの作家。本書『頂点都市』は、2020年にインドで出版されたのち、23年、改稿版が...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社X
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!