新着記事一覧
-
6月9日 運び屋円十郎
今日は電撃文庫やアルファライト文庫やPOPEYE、Men's NONNなども発売になっています。...
-
6月8日 日暮れのあと
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【書評】『沖縄の生活史』石原昌家・岸政彦 監修 沖縄タイムス社 編
毎年6月23日は「慰霊の日」です。この日は沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が行われます。 第二次...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】興味深い"視点の小説"〜渡辺優『私雨邸の殺人に関する各人の視点』
ミステリーには視点の小説という側面がある。 何が誰にわかっていて、何がわかっていないか、という情報の処理が重要な意味...
-
6月7日 恋する殺人者
今日はVERYやLEE、CREA、InRedなど女性誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】人間精神の深奥と現代アルゼンチンの暗澹を剔出する十二篇
エンリケスは1973年生まれ。「アルゼンチンのホラー・プリンセス」との異名をとる現代作家で、その作品は世界二十カ国以上...
-
6月6日 君の六月は凍る
今日はdancyuやRiCE、食楽、ELLE gourmetなども発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】呪われた小説をめぐる迷宮のような物語〜恩田陸『鈍色幻視行』
豪華客船。呪われた映画。謎めいた原作者。集まってきたクセの強い関係者たち。 心ざわめくクラシックな設定を、物語にする...
-
6月5日 黄金比の縁
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
6月3日(土)
夕方、息子が急遽、新潟より帰郷。明日の鹿島戦を応援したいのとともに、私のことを心配して、らしい。 いつの間にか心配さ...
-
6月2日(金)
雨。どんどんひどくなるらしい。編集の松村と経理の小林は自宅待機。浜田と私のみ出社。 昨日、サインしにいらしてくださっ...
-
6月1日(木)
われながらバカだなあと思うけれど、昨日の浦和レッズ以降、世界が変わった。うす暗く雨が降り続いていたのに、一気に晴れ渡っ...
-
5月31日(水)
仕事を終えて帰宅すると、ベッドに腰掛け、スタジアムに向かうかしばし悩んでしまう。 試合は観たい。浦和レッズを応援した...
-
6月2日 デモクラシー
今日はパズル誌の発売が多いです。 ちなみに明日は書籍・雑誌の発売がありません...
-
6月1日 家康の選択 小牧・長久手
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫やHJ文庫やSTORY、eclatなど女性誌、CG、ハチマルヒーロ、BikeJIN...
-
【書評】『鳥肌が』穂村弘
まずは、知り合いのバンドマンからきいた話。 「ずっと飼ってたのに、急に死んじゃったんだよ」「それがツアーに出る当日で」...
-
第1回「音楽本大賞」受賞作決まる
「音楽本の魅力を多くの人に届け、書店の音楽書コーナーを盛り上げたい」として創設された「音楽本大賞」(音楽本大賞実行委員会...
-
都立多摩図書館、講演会「ワールドカップを楽しもう!」開催へ
7月1日午後2時、東京・国分寺市の同館2階セミナールームで、東京マガジンバンクカレッジ講演会「ワールドカップを楽しもう!...
-
5月30日(火)
かつては毎日乗っていた東武伊勢崎線に揺られ、母親の面会へ向かう。故郷の駅はスナックや居酒屋の灯りばかりが目につくように...
-
5月31日 その謎を解いてはいけない
今日は幼年誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】ヘニング・マンケル最後の長編『スウェーディッシュ・ブーツ』
そうか、手触りの実感があるような生命の形を書くと、こういう小説になるのだな。 『スウェーディッシュ・ブーツ』(柳沢由実...
-
第69回「江戸川乱歩賞」、三上幸四郎「蒼天の鳥たち」に
日本推理作家協会はこのほど、第69回「江戸川乱歩賞」(講談社・フジテレビ後援)に脚本家・三上幸四郎氏(写真左)の「蒼天の...
-
オレンジページ、オンラインスクールを開設
5月25日、オンラインスクール「オレンジページの学校」を開設した。月額3300円(税込)で料理家によるレッスン動画が視聴...
-
「BOOK MEETS NEXT 2023」企画説明会、6月2日開催に
「BOOK MEETS NEXT 2023」(同運営委員会主催)の出版社向け企画説明会が6月2日午後4時から、東京・千代...
-
日販「本袋」、5月発売分で全75タイトルが勢揃い
日本出版販売が取り扱う「本袋」が、5月19日からの販売開始分をもって全75タイトルが揃った。 「本袋」の取扱いは、日販が...
-
5月30日 墨のゆらめき
今日はファミ通文庫やモンスター文庫、ヒーロー文庫の新刊も発売になっています。...
-
5月29日(月)
仕事を早めに切り上げて、病院へ向かう。 父親の四十九日が終わりほっとしていたら、土曜日に母親が脳梗塞で倒れ、入院して...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】有吉佐和子『挿絵の女 単行本未収録作品集』に興奮!
有吉佐和子氏と言えば、『非色』(河出文庫)が昨年ニュース番組で紹介されてヒットしたことが記憶に新しい。亡くなってから四...
-
5月29日 四十雀、跳べ!
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
本屋大賞ノンフィクション本大賞、2023年度の実施を中止に
本屋大賞実行委員会は、2023年度の「Yahoo!ニュース/本屋大賞 ノンフィクション本大賞」の実施を中止する。 同賞は...
-
第15回「角川春樹小説賞」、東圭一「奥州狼狩奉行始末」に
このほど、都内で第15回「角川春樹小説賞」の最終選考会を行い、東圭一「奥州狼狩奉行始末」を選出した。応募作は344作品。...
-
5月26日 彼女が言わなかったすべてのこと
今日はMOREやOggi、BAILA、GLOW、CLASSY.など女性誌やパズル誌も発売になっています。 ちなみに明日は...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】恐怖の館にまっしぐら〜蔡駿『幽霊ホテルからの手紙』
主人公が恐怖の館にまっしぐら。 蔡駿『幽霊ホテルからの手紙』は古典的なプロットを使いながらも予定調和を巧みに避け、読...
-
作家の読書道 第253回: 高殿円さん
ドラマ化された『トッカン―特別国税徴収官―』、『上流階級 富久丸百貨店外商部』などの多くのヒットシリーズを持ち、大阪キャ...
-
5月25日 鈍色幻視行
今日はMFブックス&MF文庫Jやクルマ誌も発売になっています。...
-
【書評】『街とその不確かな壁』村上春樹
「悔しい!」の一言に尽きる。 あんなに村上春樹が苦手だったのに、この本はめちゃくちゃ面白い。 私の村上春樹との出会い...
-
第9回 名作『地球の長い午後』は史上初のレディースSFだった!?
『地球の長い午後』で私が最初つまずいたのは、椎名SFの呪縛だけではなく、人間のあり方も原因だった。彼らは圧倒的な植物の支...
-
5月24日 永遠と横道世之介 上・下
今日はsmartやmen'sFUDGE、UOMO、OCEANS、LEON、Safari、GOETHEなどの男性誌や週刊、...
-
【今週はこれを読め! SF編】異星文化とテレパシーを扱ったSFミステリ
人類が接触した異星種族ロジ人は独自の文字文化を有するいっぽうで、会話はテレパシーでおこなう種族だった。主人公のリディア...
-
5月23日 物語の種
今日はCan Cam、vivi、Ray、SPRiNGなど女性誌も発売になっています。...
-
5月22日 バスドライバーのろのろ日記
今日は美的やVOCE、MAQUIAなど美容系の女性誌も発売になっています。...
-
5月20日(土)
父親の四十九日の法要と納骨が無事終わる。 父の死後、一番懸念していたお墓は、そういえば実家から歩いて30秒のところに...
-
5月19日(金)
9時に出社。午前中はデスクワークに勤しむ。 昼過ぎ、宮田珠己さん来社。7月刊行の『明日ロト7が私を救う』の装丁の相談...
-
5月18日(木)
目黒さんのお別れの会が開催される。 自分はこの催しには関知せず、やりたい人に任せていたのだが、一週間ほど前にお前が司...
-
5月19日 アイリス
今日は富士見ファンタジア文庫&ドラゴンブックの新刊やNHK趣味講座のテキスト、non・no、mina、&Premium、...
-
姉妹と人々の四十年の物語『水車小屋のネネ』がいい!
「ニッパチ(二月と八月)は本が売れない。だから出版社も新刊にあまり力を入れないのだ」と教えられた覚えがあるのは、気のせい...
-
5月18日 きみはサイコロを振らない
今日はNHKの語学テキストも発売になっています。...
-
【書評】『香港 旅の雑学ノート』山口文憲
「香港」と聞くと、ひしめき合う看板群が頭に浮かぶ。日本にもある珍しくもないあのネオン看板に、興味が湧くのはなぜなのか。さ...
-
夢の内外で展開する篠谷巧の技に油断禁物だ!
意識不明になった主人公の目を覚ますため、ヒロインが枕元で、高校時代に描かれた、主人公の黒歴史である連作漫画を大声で朗読...
-
年間ベスト級の作品集『ガーンズバック変換』と『回樹』に◎!
創元SF文庫から、2010年代を代表する三部作の完結編が相次いで刊行された。1月に出たユーン・ハ・リー『蘇りし銃』(赤...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!