新着記事一覧
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】世間との相性がとことん悪い男の物語〜西村亨『死んだら無になる』
世間との相性がとことん悪い男。 『自分以外全員他人』『孤独への道は愛で敷き詰められている』(筑摩書房)に続くこの小説の...
-
11月17日 BOXBOXBOXBOX
今日は美STやオレンジページなどの雑誌も発売になっています。...
-
第13回 反ディープステート団体「神真都Q」の代表に会ってきました(前編)
「神真都Q」の代表・村井大介氏へのメディア初インタビューが実現 和歌山県某所、美しい海が眼前に広がるホテルの会議室前で、...
-
『マーブル館殺人事件』の事件解決法は前代未聞!
読書の秋、真っ只中。海外ミステリの刊行も賑やかで良作が多い。アンソニー・ホロヴィッツの長篇『マーブル館殺人事件』(山田...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】新・競馬シリーズ第2弾『虎口』をお薦め!
どんな話でも爽やかな冒険小説にできるのである。 フェリックス・フランシスは競馬シリーズで知られるスリラー作家、故・デ...
-
11月14日 蒼き海の涯に 琉球警察 2
今日はNHKの英語テキストや山と溪谷、岳人、PEAKSなどの雑誌も発売時になっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊...
-
11月13日 世界はきみが思うより
今日は週刊新潮、や週刊文春、別冊フレンド、別冊マーガレット、Betsucomiなどの雑誌も発売時になっています。...
-
【書評】『巨匠とマルガリータ』ミハイル・ブルガーコフ
もし今後ひとつの小説しか読めなくなるとしたら、あなたは何を選ぶだろうか。あるいは、無人島に一作品だけ持っていくとしたら?...
-
11月12日 犯人と二人きり
今日はFUDGEやsweet、GINZAなどの雑誌も発売になっています。...
-
11月11日 睡蓮
今日はパートワークの発売が多いです。...
-
【今週はこれを読め! SF編】戦争にとどめをさすはずの巨大モンスター〜ジェイムズ・モロウ『ヒロシマめざしてのそのそと』
ジェイムズ・モロウは、1981年に第一長篇を発表してデビュー。ネビュラ賞や世界幻想文学大賞など、いくたびか賞を射止め、...
-
11月9日(日)美容院
雨。母親を美容院に連れていく。 2年前には母親を美容院に連れていくなんて考えられなかったことだ。 考えられなかったことは...
-
11月8日(土)笑い声
晴れ。イベントが続き、3週間ぶりの週末実家介護。施設の居心地がよいのか、預けられっぱなしだったことにまったく気づいてない...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】少女漫画誌を作った人々〜大島真寿美『うまれたての星』
子どもの頃、漫画雑誌の発売日が楽しみだった。主人公の恋の行方や巻き込まれた事件の展開に、喜んだり悲しんだり驚いたり.....
-
11月10日 隣接の遁走曲
今日は文藝春秋や中央公論やアニメ誌も発売時になっています。...
-
第4話 寅雄との距離
どういう登場の仕方なの?? すごい顔で唸るように鳴いている。でもでも来てくれたのは、とっても嬉しいよ。もうキジトラのこ...
-
11月7日(金)睡魔
溜まっていたメールの返信を終えた夕方5時過ぎ、突如睡魔が襲ってくる。目黒さんならこのままソファーでダウンだろうが、ソファ...
-
11月8日 オーロラが見られなくても
今日は電撃文庫の新刊やMen's NONNOやサライ、BE-PALなどの雑誌も発売になっています。...
-
11月6日(木)出川イングリッシュ
朝、秋葉原から歩いて会社に向かっていたところ、淡路町のあたりで女性から声をかけられる。 一瞬なにかの勧誘かと身構えた自分...
-
11月5日(水)往復書簡
京都の鴨葱書店の大森さんとひょんなことから書簡のやりとりが始まった。テーマは「これからの本屋、これからの出版」といった内...
-
11月4日(火)運
9時半に京都の定宿となっているアルモントホテルをチェックアウトし、あちこちの書店さんを覗いて歩く。 歩きながら自分の幸運...
-
「ペン字練習帳」、新星出版社初のミリオンセラーに
2012年11月に刊行した和田康子『美しく正しい字が書ける ペン字練習帳』の発行部数がこのほど増刷した84刷目の3万部で...
-
11月7日 とどけチャイコフスキー
今日はIn RedやVERY、LEE、Preciousなどの雑誌も発売になっています。...
-
第14回「書店大商談会」、活況
11月4日、東京・千代田区の東京ドームシティ・プリズムホールで行われた。130社と1団体がブースを構え、書店関係者が約3...
-
大田丸「BUN-1グランプリ」、『一次元の挿し木』(宝島文庫)に
会員書店11法人で組織する大田丸は10月31日、東京・千代田区の紫紺館で第2回「BUN-1グランプリ2025」の表彰式を...
-
11月6日 猪之噛
今日はダ・ヴィンチやDiscover Japan、Tarzan、料理王国などの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『高宮麻綾の引継書』城戸川りょう
「書店員なんか辞めちゃいなよ」 よく言われる台詞である。 給料は安い。仕事量は多い。足腰は痛いし、精神的にもきつい・...
-
11月3日(月・祝)おひがしさんブックパーク
6時すぎにホテル尾花を出、近鉄奈良駅に向かう。昨日あれだけの人でごった返していた街中はまだゴミ収集車以外の姿もなく、街自...
-
11月2日(日)啓林堂書店50周年イベント
早朝6時半に家を出、東京駅8:18分発のぞみ309号に乗車し、京都経由で奈良を目指す。 本日は啓林堂書店の50周年記念イ...
-
11月1日(土)本の産直市at伊野尾書店
朝9時に中井の伊野尾書店さんに集合し、17社の出版社の人たちと軒先に机を並べ本を売る。180センチの長机を白水社と半分こ...
-
朝日新聞出版「国宝」、200万部突破
朝日新聞出版が刊行する吉田修一「国宝(上・下)」の累計発行部数がこのほど、単行本版、朝日文庫版、愛蔵版を合わせて200万...
-
11月5日 最後の一色 上・下
今日は少年サンデー、少年マガジン、ビッグコミックオリジナル、グランドジャンプ、Sho-Comi、花とゆめ、マーガレットな...
-
11月4日 千年ゲーム
今日は日経エンタテイメント!やkodomoeなどの雑誌や『勝手にしやがれヘイ!ブラザーDVD全国版』などパートワークも発...
-
【今週はこれを読め! SF編】ゆるい配信で途轍もない超科学をお届けします〜宮澤伊織『ときときチャンネル ない天気作ってみた』
超科学+配信という新しいタイプのハードSF連作「ときときチャンネル」の、単行本第二弾。2023年刊の一冊目『ときときチ...
-
10月31日(金)ぎっくり腰
朝、タンスから靴下を取り出そうと腰を捻った瞬間、何やら身体の内部からピキーン!という音が聞こえ、激痛が走った。おおおおお...
-
10月30日(木)段ボール40箱
直行で都内某所へスッキリ隊出動。腰の調子が悪いスッキリイエローこと古書現世の向井さんは残念ながら不参加。 段ボール箱40...
-
10月29日(水) ネジが緩む
「働き過ぎだから休みなさい」と妻から厳命が下り、会社を休む。言われてみればここで休まねば、あやうくまた19連勤になるとこ...
-
10月28日(火)間違う力
夕方、AISAの小林渡さんと高野秀行さんの家に向かい、初出店する「文学フリマ」の打ち合わせ。 今回は高野さんの初ZINE...
-
企業向け電子書籍「Sharelot」、コンテンツ5000点突破で無料プレゼントキャンペーン
MOCHIは10月27日、企業向け電子書籍読み放題サービス「Sharelot」のコンテンツ数が5000点を突破したことを...
-
丸善出版、『理科年表』が創刊100周年
1925(大正14)年に創刊されてから100周年を迎え、これを記念して講演会、企画展、講座などを開催する。同書のオフィシ...
-
第1回「SNS推し本大賞」、7部門で大賞作決まる
10月24日、東京・千代田区の神保町Book House Cafeで授賞式が行われた。同大賞の主催者は、読書インフルエン...
-
10月31日 狼少年ABC
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫や幼年誌も発売なっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊発売がありません。...
-
文化堂書店「読み聞かせ会」が200回、16年間でのべ4000人が参加
文化堂書店(東京・練馬区)が毎週第4土曜日に同店で催す「読み聞かせ会」が10月25日、200回を迎えた。近隣に住む子ども...
-
BOOK MEETS NEXT 2025「秋の読書推進月間」が開幕、約3000書店が「スタンプラリー」を展開
10月25日から11月23日まで実施し、全国で100超の関連イベントが催される。読者が書店を巡ってスタンプを集めるキャン...
-
10月30日 彼の左手は蛇
今日はライトニングやロッキング・オン・ジャパンなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】自縄自縛の謎解き小説〜B・スティーヴンソン『真犯人はこの列車のなかにいる』
自分を縛る縄は大リーグボール養成ギプスになることもある。 古い喩えで申し訳ない。本年を代表する謎解き小説としてベンジ...
-
10月29日 こだま標本箱
今日は週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
10月27日 もつれ星は最果ての夢を見る
今日はCLASSY.やBAILA、Oggi、otona MUSE...
-
10月27日(月)寅雄帰還
朝ラン6キロ。少し前は4時台に走れていたのに、今では6時を過ぎないと明るくならず、通勤を考えるとランニングのペースも上が...
-
10月26日(日)神保町ブックフェスティバル2日目【開催中止】
昨日のうちに中止が決まっていたのだけれど、ミニブックフェスに出店している人たちの在庫の補充もあるだろうと9時に出社して、...
-
10月25日(土)神保町ブックフェスティバル1日目【開催中止】
午後から雨のはずが朝起きた時からすでに降っており、ほとんど望みをなくして会社に向かっている中で、事務局から中止の連絡が届...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社X
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!











