新着記事一覧
-
9月25日 襷がけの二人
今日はMF文庫Jの新刊やsmart、men'sFUDGE、UOMO、LEONも発売になっています。...
-
9月24日(日)ランニング日和
4時起床。激暑から一気に気温が下がり、まさしくランニング日和。 埼スタまで走り、ぐるぐる回って15キロラン。今年も無事夏...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】じわじわ不穏な青山七恵『前の家族』が怖い!
怖いっ!怖すぎるよ。 小さいけれど確実に不穏な事象を、まったりした空気が包んでいく。しだいに危機感が損われていく主人...
-
人間と犬の苛烈な関係を描く角幡唯介『犬橇事始』
前著『狩りと漂泊』で、これまでの冒険から思考の転換によって"覚醒"した角幡唯介の「裸の大地」シリーズ第二部『犬橇事始』...
-
9月23日(土)お彼岸
4時起床。2週間ぶりのお休みは雨。 ランニングはあきらめ、「角上魚類」「ヤオフジ」と買い物へ。 お彼岸なので、妻と...
-
9月22日 緊立ち 警視庁捜査共助課
今日は月刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
王谷晶『君の六月は凍る』に心をつかまれる!
王谷晶『君の六月は凍る』(朝日新聞出版)の表題作は、「君の六月は凍った」という一文から始まる。冒頭から否応なく心をつか...
-
PHP研究所「本所おけら長屋」シリーズ、200万部突破
PHP研究所が刊行する畠山健二「本所おけら長屋」シリーズが、9月4日発売の『本所おけら長屋 外伝』をもって累計発行部数2...
-
第10回「料理レシピ本大賞」、料理部門大賞は『やる気1%ごはん』(KADOKAWA)
同賞実行委員会が9月12日に授賞式を開催。料理部門大賞はまるみキッチン『やる気1%ごはん』(KADOKAWA)、お菓子部...
-
第10回「料理レシピ本大賞」、料理部門大賞は『やる気1%ごはん』(KADOKAWA)
同賞実行委員会が9月12日に授賞式を開催。料理部門大賞はまるみキッチン『やる気1%ごはん』(KADOKAWA)、お菓子部...
-
リブロプラス、ブックカバーを有料化へ
9月15日から、紙のブックカバーを有料化する。包装資材の削減と原材料の高騰に対応するため決断した。 オリジナルブックカバ...
-
メディアドゥ、電子図書館の利用登録をオンライン化 マイナカード活用で
9月7日、マイナンバーカードに特化した行政分野のデジタルIDソリューション「xID(クロスアイディ)」を提供するxID㈱...
-
9月21日 あなたが誰かを殺した
今日はCan Cam、vivi、Ray、SPRiNG、GINGER、VOCE、MAQUIA、美的など女性誌や鉄道誌、NH...
-
【書評】『津軽伝承料理』津軽あかつきの会
津軽地方(青森県西部)は、陸奥湾を抱え、北は津軽海峡、西は日本海に面した豪雪地帯として知られる。しかし夏には一転、好天...
-
恩田陸の新たな代表作をセットで読むべし!
今回は何よりもまず、恩田陸の野心作から評を始めねばなるまい。集英社から連月で刊行された恩田陸の『鈍色幻視行』と『夜果つ...
-
9月20日 777
今日はnon・noやmina、&Premium、リンネルなど女性誌や時刻表、富士見ファンタジア文庫の新刊も発売になってい...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】桜木紫乃『ヒロイン』の静かな力強さに惹き込まれる
所属する宗教団体が起こしたテロ事件への関与を疑われ、長い年月を別人になりすまし、逃亡し続けた女性の物語である。そう聞く...
-
9月19日(火)偏食のはなし
三連休、全部仕事だったものの、元気よく出社。昨日のスッキリ隊出動で、3階からの階段登り降り30往復が、疲労回復に功を奏...
-
小田雅久仁『禍』は最上級の体験型幻想小説集だ!
先月積み残した『ロボット・アップライジング AIロボット反乱SF傑作選』(中原尚哉ほか訳/創元SF文庫)★★★★は、2...
-
【今週はこれを読め! SF編】気候変動に立ちむかう新技術と経済システム~『未来省』
作品世界のリアリティ(自然科学面だけではなく社会科学的にも、また登場人物の造型においても)で定評のあるキム・スタンリー...
-
9月19日 本の栞にぶら下がる
連休明けの今日はパズル誌とパートワークの発売が多いです。...
-
信頼できないのは語り手か、それとも?
エルナン・ディアズ『トラスト─絆/わが人生/追憶の記/未来─』(井上里訳/早川書房)を、夢中で読んだ。 まず、第一...
-
闘う子供たちの物語キング『異能機関』を一気読み!
二〇二四年に作家生活五十周年を迎えるスティーヴン・キングの最新作『異能機関』(白石朗訳/文藝春秋)は、闘う子供たちの物...
-
9月15日 シェニール織とか黄肉のメロンとか
今日はNHKの語学テキストや会社四季報も発売になっています。 ちなみに、明日は書籍、雑誌の新刊発売がありません。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】呉勝浩の短編集『素敵な圧迫』に興奮!
「呉さん、短篇もっと書いてよう。こんなにうまいんだからさあ、頼みますよう」 「いや、ほら、長篇と同じくらい手間がかかるん...
-
光文社、女性誌4誌で乳がん検診啓発キャンペーン
「CLASSY.」「STORY」「VERY」「美ST」の4誌は今秋、「自分をもっと抱きしめよう」をテーマに、定期的な乳が...
-
日大・大場教授、「公共図書館の所蔵・貸出による新刊書籍の売上げへの影響」を解説
日本出版学会は9月28日午後6時半、出版産業研究部会「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:解...
-
トーハン「ブクマスペース」、掲載数100件突破 10%オフキャンペーンも
トーハンが運営する、書店スペースをレンタルするプラットフォーム「ブクマスペース」において、スペースの掲載数がこのほど10...
-
9月14日 鵼の碑
今日はNHKの英語テキストや山と溪谷、PEAKS、GA文庫の新刊も発売になっています。...
-
【書評】『八月の銀の雪』伊与原新
沖縄では、多ければ月に2回ほど台風が接近することがあります。特に7月から9月にかけて多く接近し、県民も台風慣れしている...
-
9月13日 幸せの国殺人事件
今日はパズル誌と週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
第169回直木賞選評を読んで徹底対談。杉江「京極夏彦さんが選考委員に入ったことは非常にプラス」マライ「魂に食い込むか?アドレナリンが沸き立つか?は重要じゃないのか」
マライ・メントライン&杉江松恋のチームM&Mによる第169回芥川・直木賞事前予想対談はおかげさまで好評をいただきました。…
-
第169回芥川賞選評を読んで徹底対談。杉江「俗情と結託した読みと芥川賞の間には線を引くべきだという態度が見える」マライ「『ハンチバック』衝撃の波及についてもっと読みたかった」
マライ・メントライン&杉江松恋のチームM&Mによる第169回芥川・直木賞事前予想対談はおかげさまで好評をいただきました。…
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】「魚」と「鳥」の名コンビがいいぞ!〜蝉谷めぐみ『化け者手本』
「魚様、鳥が現れよりました」 主人公の二人が出揃う時に書かれるそんなセリフに、ニヤついてしまった。動物たちが活躍する...
-
9月12日 ミナヅキトウカの思考実験
今日はminiやFUDGE、CLUEL、sweetなど女性誌やつばさ文庫の新刊も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】想像せぬ結末へと至る十四篇~『最後の三角形 ジェフリー・フォード短篇傑作選』
ジェフリー・フォードは数々の文学賞を受賞している現代アメリカの異色作家。本書は『言葉人形』につづく、日本オリジナル編集...
-
9月11日 からさんの家 伽羅の章
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
9月7日(木)今、僕は、人生で一番大切なことを両親から学んでいる
高野秀行さんと高野本の聖地と呼ばれるオークスブックセンター南柏店さんを訪問。7月末に『イラク水滸伝』の刊行でサイン本を...
-
9月6日(水)昼めしの問題
9時半出社。事務の浜田がネットで不正利用の被害にあったと大騒ぎしている。どうにか無事解決したらしくほっとして一日が始ま...
-
9月8日 池袋ウエストゲートパーク 19 神の呪われた子
今日はMEN'S NONNOやMEN'S CLUB、FINRBOYSなどの雑誌や電撃文庫の新刊も発売になっています。 ち...
-
9月7日 ヨルノヒカリ
今日はIn RedやVERY、LEEなどの女性誌やサライ、BE-PALも発売になっています。...
-
【書評】『私のアルバイト放浪記』鶴崎いづみ
ーーーーーーーーーー壁に電話ボックス大の交番が埋め込まれた家を掃除したこともあった。お掃除の仕事はスピードと身のこなしが...
-
9月6日 存在のすべてを
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【今週はこれを読め! SF編】文化人類学的視座と政治的リアリティ~『コスタ・コンコルディア 工作艦明石の孤独・外伝』
林譲治の前作『工作艦明石の孤独』(全四巻)では、人類が宇宙に進出したのち、ワープ航法の不調(時空構造の不可解な機構が関...
-
9月5日 楽園の犬
創刊が続いていることもあり今日はパートワークの発売が多いです。...
-
丸善ジュンク堂書店、「書店員が選ぶノンフィクション大賞オールタイムベスト」を初開催
「これぞベストノンフィクション」をテーマにノミネート作46点を選出した。丸善ジュンク堂書店の92店舗とhontoで「ノミ...
-
9月4日 2.43清陰高校男子バレー部next 4years 1
手帳とカレンダーの入荷が続々と始まっています。今日はパズル誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】中西智佐乃の中編集『狭間の者たちへ』に引きずり込まれる!
2篇の中編が収録されている。主人公たちの中にあるいくつかの小さな黒い感情が、徐々に集まってきて、大きくてほぐれないかた...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】この凄まじいサスペンスを読め!〜デイジー・ジョンソン『九月と七月の姉妹』
このぞわぞわする気持ちを、ぜひみなさんにも。 デイジー・ジョンソン『九月と七月の姉妹』(東京創元社)は、一九九〇年に...
-
9月1日 ピュウ
今日はSTORY、eclatなど女性誌、パズル誌など雑誌の発売が多いです。あとスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫やHJ文庫...
-
8月30日(水)黒田未来雄『獲る 食べる 生きる』は僕の杖になった
黒田未来雄『獲る 食べる 生きる』(小学館)読了。 何度深く息を吐き出しただろうか。 何度自分の手を見つめただろうか...
今月の本の雑誌
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!