本のレビュー
レビュー&ニュース
-
第173回直木賞選評を読んで徹底対談。マライ「『逃亡者は北へ向かう』、惜しくも多数派形成に至らず!」杉江「東日本大震災の小説にこのタイミングで授賞してもらいたかった」
選評を読むまでが芥川・直木賞。27年ぶりに両賞とも受賞作なしという波乱の結果に終わった第173回。ならば『オール讀物』…
-
第173回芥川賞選評を読んで徹底対談。マライ「選考委員の好感度が高い『トラジェクトリー』はなぜ授賞に至らなかったのか」杉江「『踊れ、愛より痛いほうへ』評から『おもしろすぎて芥川賞ではだめ問題』の解が見えた?」
選評を読むまでが芥川・直木賞。27年ぶりに両賞とも受賞作なしという波乱の結果に終わった第173回。こういうときこそ『文…
-
第173回直木賞受賞予想。杉江「ようやく出てきた東日本大震災のエンタメ作品」マライ「まさに入魂の傑作というべき」柚月裕子『逃亡者は北へ向かう』の受賞なるか?
毎日暑くて嫌になりますね。しかしまた今回もチームM&Mによる芥川・直木賞予想対談の時期がやってまいりました。〈職業はドイ…
-
第173回芥川賞受賞予想。マライのイチオシはグレゴリー・ケズナジャット「トラジェクトリー」杉江は向坂くじら「踊れ、愛より痛いほうへ」。そもそも、なぜ今回の候補は4作なのか
猛暑の中、今回もチームM&Mによる芥川・直木賞予想対談がやってまいりました。〈職業はドイツ人〉マライ・メントラインと〈書…
-
第172回直木賞選評を読んで徹底対談。杉江「受賞作にも厳しい髙村薫氏。でも書き手にとっては有益な注文」マライ「時代小説のハードル高し!厳しさの中、京極夏彦氏の称賛が興味深い」
選評を読むまでが芥川・直木賞。『オール讀物』(2025年3・4月号)に掲載される選評を読んで〈職業はドイツ人〉マライ・メ…
-
第172回芥川賞選評を読んで徹底対談。マライ「平野啓一郎氏は構造性の読み取りが図抜けていて怖い」杉江「あと山田詠美氏の素手でぶん殴りにくる感じ!」
選評を読むまでが芥川賞。『文藝春秋』(2025年3月号)に掲載される選評を読んで〈職業はドイツ人〉マライ・メントラインと…
-
第172回直木賞受賞予想。杉江イチオシ『よむよむかたる』評価が全く噛み合わない一方、マライ「素晴らしきグロテスク!」杉江「エンタメ復興のためにぜひ」『虚の伽藍』を両者予想
新年あけましておめでとうございます。1月恒例の、チームM&Mによる芥川・直木賞予想対談です。〈職業はドイツ人〉マライ・メ…
-
第172回芥川賞受賞予想。杉江、マライ共に安堂ホセ「DTOPIA」に注目!候補作中でいちばんのキャラクターは竹中優子「ダンス」に登場
新年あけましておめでとうございます。1月といえば、チームM&Mによる芥川・直木賞予想対談です。〈職業はドイツ人〉マライ・…
-
10月17日 彼女たちは楽園で遊ぶ
今日は富士見ファンタジア文庫&ドラゴンブックの新刊やNHKの語学テキストも発売になっています。...
-
10月17日 地上の楽園
今日はラジオ深夜便やオレンジページ、MUSICAなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】独断専行の男の警察小説〜櫻田智也『失われた貌』
あ、こういうミステリーをどこかで前に読んだことがあるなあ。 でもどこで読んだか、はっきり言えないなあ。 そんなこと...
-
10月16日 三頭の蝶の道
今日はNHKの囲碁・将棋講座のテキストやBegin、DIME、モノ・マガジン、2ndなどの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『呪文の言語学』角悠介
血液型占いが苦手だ。 「中嶋さん、絶対B型だよね!」なんて言われようものなら心のシャッターがガラガラと降りてしまう(B...
-
10月15日 くらい家
今日は週刊テレビ情報誌や山と溪谷、PEAKSなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! コミック編】秘境駅の醍醐味を味わう〜小坂俊史『駅はあるうちに行け』
ひと口に「鉄道好き」といっても「撮り鉄」や「乗り鉄」など、「好きの形」にもさまざまな種類があることは、なんとなく知って...